住宅ローンにおける収入合算とは?ペアローンとの違いやメリットを解説!
マイホームの購入を検討されている方のなかには、収入合算で住宅ローンを契約する予定の方もいると思います。
収入合算で住宅ローンを契約するのであれば、あらかじめメリット・デメリットを正しく把握しておくことが大切です。
今回は、住宅ローンにおける収入合算の概要、ペアローンとの違い、収入合算のメリット・デメリットを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茅ヶ崎市の売買一戸建て一覧へ進む
住宅ローンにおける収入合算とは?
収入合算とは、夫婦や親子の収入を合算して住宅ローンを組むことです。
この収入合算には連帯債務型と連帯保証型の2種類があります。
連帯債務型とは、夫婦や親子のうちどちらかを主債務者に、もう一方を連帯債務者とするタイプです。
連帯保証型とは、夫婦や親子のうちどちらかを債務者に、もう一方を連帯保証人とするタイプです。
なお、誰とでも収入合算できるわけではなく、合算相手は同居予定の配偶者もしくは親子であることが条件となります。
▼この記事も読まれています
■外国籍の方が永住権なくても住宅ローンを組める?■
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茅ヶ崎市の売買一戸建て一覧へ進む
住宅ローンにおける収入合算とペアローンの違いとは?
前述のとおり、収入合算とは夫婦や親子の収入を合算してローンを組む方法です。
夫婦や親子がまとめて1本のローンを契約する状態になります。
一方で、ペアローンは夫婦もしくは親子がそれぞれ1本ずつ、計2本の住宅ローンを契約する方法です。
つまり、両者は契約する住宅ローンの本数に違いがあります。
なお、ペアローンは計2本の住宅ローンを契約するため、住宅ローン控除や団体信用生命保険は契約者それぞれが対象になります。
▼この記事も読まれています
住宅ローン残債があっても不動産売却する方法とは?抵当権や注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茅ヶ崎市の売買一戸建て一覧へ進む
収入合算で住宅ローンを組むメリット・デメリット
収入合算で住宅ローンを組む場合、二人分の合計収入額を申告できるので、通常の住宅ローンに比べて借入額が増額できる傾向にあります。
自分の収入のみでは実現できないような家づくりができるのは、収入合算の大きな魅力です。
また、契約する住宅ローンが1本にまとめられるため、諸費用も1本分の金額となります。
一方、団体信用生命保険の対象者が主債務者に限定されてしまうことがデメリットといえます。
連帯保証人に万が一のことがあっても、住宅ローンの支払いは免除されないため注意が必要です。
また、住宅ローン控除などは主債務者のみが対象になることも念頭に置いておきましょう。
▼この記事も読まれています
土地購入の際に使えるローンの種類や土地購入の流れおよび注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茅ヶ崎市の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
収入合算とは夫婦などで収入を合算して住宅ローンを契約する方法です。
収入合算は1本、ペアローンは計2本の住宅ローンを契約します。
借入額を増額できるなどのメリットがある一方、団体信用生命保険の対象は主債務者限定などのデメリットがあります。
寒川町の不動産を購入するなら住宅ローンに強いK′s company株式会社にお任せください。
住宅ローンに関するご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
茅ヶ崎市の売買一戸建て一覧へ進む

K'scompany メディア編集部
寒川町・茅ヶ崎市・藤沢市のK′s company株式会社(ケーズカンパニー)です。 弊社はマンション・一戸建て・土地などの不動産情報を多数有しております。 今後も有益な情報をお届けできるよう、不動産に関連した記事をご提供します。