マイホームの住み替えで知っておきたい「ダブルローン」とは

不動産ブログ

マイホームの住み替えで知っておきたい「ダブルローン」とは

マイホームの住み替えにおいて、ネックになるのが購入資金の用意です。
今回は、住み替えでローンを組む場合に知っておきたいダブルローンについて解説します。
現在の住宅ローンが完済していない場合でも資金の用意ができるため、マイホームの住み替えを考えている方はぜひご参考ください。

K'scompanyへの問い合わせはこちら


住み替えで利用したいダブルローンとは?

ダブルローンとは、前の家に住みながら新しい家を購入する場合、二重でローンを組める制度です。
基本的に、現在のローンの残債を払い終えられる方が利用できるため、比較的ハードルは高いと言えます。
また、現在の住宅を売却するよりも先に新しい家を購入する「買い先行」でなければ利用できないため注意が必要です。
買い先行と比較される「売り先行」では住宅の売却が先になるため、ダブルローンの適用外になります。

▼この記事も読まれています
■外国籍の方が永住権なくても住宅ローンを組める?■

住み替え時のダブルローン利用における条件とは?

ダブルローンは、先述のとおり買い先行でなければ利用できません。
また、現在と同じ金融機関と異なる金融機関、どちらを利用するかで条件が変わります。
同じ金融機関なら「現在利用しているローンの借入残高が物件の担保評価の50~70%以内」「住宅を一定期間内に売却」などの金融機関ごとの条件を満たせば承認されやすくなります。
異なる金融機関なら、返済負担率が30%程度であればローン審査が通過しやすくなりますが、多くの場合ダブルローンを利用すると返済負担率が30%を超えるため注意が必要です。
返済負担率は、すべてのローンを考慮して算出するため、車のローンなどがある方はとくに注意しましょう。

▼この記事も読まれています
住宅ローン残債があっても不動産売却する方法とは?抵当権や注意点も解説

ダブルローン利用による住み替えのメリット・デメリット

住み替えでダブルローンを利用すると、資金が足りない状態でも先に住宅を購入できるため、仮住まいが不要になります。
また、新居に引っ越したあとに旧居の売却を進められるため、室内がきれいな状態での内見となり、買主が見つかりやすくなるでしょう。
しかし、ダブルローンは審査が厳しいうえに、審査に通っても返済額が大きくなる点がデメリットです。
住宅ローン控除も1軒分しか受けられないため、しっかりと返済をシミュレーションしたうえで慎重に検討しましょう。

▼この記事も読まれています
土地購入の際に使えるローンの種類や土地購入の流れおよび注意点を解説!

まとめ

ダブルローンによる住み替えは、仮住まいが不要になったり、旧居の売却がスムーズに進みやすくなったりと、多くのメリットが得られます。
しかし一方で、審査が厳しい、仮に審査に受かっても返済額が大きくなるなどのデメリットもあるため、利用前によく考える必要があります。


寒川町の不動産を購入するなら住宅ローンに強いK′s company株式会社お任せください。
住宅ローンに関するご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

K'scompanyへの問い合わせはこちら


K'scompanyの写真

K'scompany メディア編集部

寒川町・茅ヶ崎市・藤沢市のK′s company株式会社(ケーズカンパニー)です。 弊社はマンション・一戸建て・土地などの不動産情報を多数有しております。 今後も有益な情報をお届けできるよう、不動産に関連した記事をご提供します。


”不動産ブログ”おすすめ記事

  • 中古マンションの壁式構造とは?メリット・デメリットを解説の画像

    中古マンションの壁式構造とは?メリット・デメリットを解説

  • 住宅性能評価書とは?住宅性能評価書付き住宅を購入するメリットを解説の画像

    住宅性能評価書とは?住宅性能評価書付き住宅を購入するメリットを解説

  • マンションのフルリノベーションの費用相場は?購入時のポイントも解説の画像

    マンションのフルリノベーションの費用相場は?購入時のポイントも解説

  • 所有者不明土地とは?買いたい場合の手続きとリスクについて解説の画像

    所有者不明土地とは?買いたい場合の手続きとリスクについて解説

  • 不動産購入時の不動産取得税とは?計算方法や軽減措置も解説の画像

    不動産購入時の不動産取得税とは?計算方法や軽減措置も解説

  • 中古マンションを購入して引き渡し後にやることとは?トラブルについても解説の画像

    中古マンションを購入して引き渡し後にやることとは?トラブルについても解説

もっと見る

CERTIFICATION K's companyは多くの認定を頂いております