住宅ローンの返済期間は最大でどれくらい?長短に応じてどうなるかも解説!の画像

住宅ローンの返済期間は最大でどれくらい?長短に応じてどうなるかも解説!

不動産ブログ


住宅ローンの返済期間は最大でどれくらい?長短に応じてどうなるかも解説!

マイホームの購入にあたって資金が足りないときは、住宅ローンで借り入れ可能です。
しかし、住宅ローンは日常的に利用するものではないため、借り入れ期間の上限などがわかりにくいところではないでしょうか。
そこで今回は、住宅ローンにおける返済期間の上限にくわえ、返済期間が長い・短いとどうなるのかも解説します。

K'scompanyへのお問い合わせはこちら


住宅ローンにおける返済期間の上限

住宅ローンは借り入れ期間に上限があるため、返済期間を無制限に決められるわけではありません。
上限が何年となるかは金融機関次第ですが、最大で35年までとされるケースが一般的です。
また、返済期間の上限が何年となるかは、年齢上限が影響します。
多くの金融機関において、申し込みは満20歳から70歳まで、完済は80歳までと定められています。
申し込みの時点で高齢になっていると、年齢上限に抵触する関係で、長期の返済は難しいことがある点に注意が必要です。
なお、国土交通省が公表しているデータによると、平均的な借り入れ期間は、注文住宅の建物代で32.8年、土地代で34.5年などとなっています。

▼この記事も読まれています
■外国籍の方が永住権なくても住宅ローンを組める?■

住宅ローンの返済期間が長いとどうなるのか

返済期間が長いときのメリットは、毎月の返済額が少額で済むことです。
長い時間をかけて少しずつ返済する形となるため、家計には余裕が出やすく、余ったお金を貯蓄などに回せます。
さらに、お金が余っているときは、繰り上げ返済によって返済ペースを上げられます。
一方のデメリットは、返済期間が長いため、利息の総額はかさみやすいことです。
また、住宅ローンの保証料は、返済期間が長いと高くなることがあります。
このほか、繰り上げ返済によって返済ペースをうまく調整しないと、定年退職までに完済できない可能性があります。

▼この記事も読まれています
住宅ローン残債があっても不動産売却する方法とは?抵当権や注意点も解説

住宅ローンの返済期間が短いとどうなるのか

返済期間が短いときのメリットは、短期間のうちに返済を終えられるため、利息の総額を抑えやすいことです。
あわせて、住宅ローンの保証料が安くなり、家計への負担を軽減できる可能性があります。
また、現役時代に完済しやすいため、退職金や老後の資金を返済に充てる必要性は低めです。
一方のデメリットは、返済期間が短すぎたときに調整が難しいことです。
返済期間の短縮は繰り上げ返済で可能ですが、返済期間を延長する方法は基本的にありません。
さらに、短期間で完済しなければならない関係で、毎月の返済額が高めです。

▼この記事も読まれています
土地購入の際に使えるローンの種類や土地購入の流れおよび注意点を解説!

まとめ

住宅ローンにおける借り入れ期間の上限は一般的に35年であり、さらに年齢上限として申し込みは満20歳から70歳まで、完済は80歳までなどの規定があります。
返済期間が長いときの特徴は、毎月の借り入れ額が少額で済む一方、利息の総額はかさみやすいことなどです。
返済期間が短いと、利息の総額は抑えやすい一方で、返済期間が短すぎたときに調整が難しい傾向にあります。

寒川町の不動産を購入するなら住宅ローンに強いK'scompanyにお任せください。
住宅ローンに関するご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

K'scompanyへのお問い合わせはこちら


K'scompanyの写真

K'scompany メディア編集部

寒川町・茅ヶ崎市・藤沢市のK′s company株式会社(ケーズカンパニー)です。 弊社はマンション・一戸建て・土地などの不動産情報を多数有しております。 今後も有益な情報をお届けできるよう、不動産に関連した記事をご提供します。


”不動産ブログ”おすすめ記事

  • 緑地保全地域とは?土地が受ける規制の内容を解説の画像

    緑地保全地域とは?土地が受ける規制の内容を解説

  • 一人暮らしでリノベーションするメリットとは?注意点も併せて解説の画像

    一人暮らしでリノベーションするメリットとは?注意点も併せて解説

  • 月9万円で中古マンション購入は可能?借入可能額や必要な年収も解説の画像

    月9万円で中古マンション購入は可能?借入可能額や必要な年収も解説

  • 不動産購入時の固定資産税とは?いつ・いくら支払う必要があるのかを解説の画像

    不動産購入時の固定資産税とは?いつ・いくら支払う必要があるのかを解説

  • リノベーションできないマンションとは?事例を交えてご紹介の画像

    リノベーションできないマンションとは?事例を交えてご紹介

  • 中古マンションの壁式構造とは?メリット・デメリットを解説の画像

    中古マンションの壁式構造とは?メリット・デメリットを解説

もっと見る

CERTIFICATION K's companyは多くの認定を頂いております