中古マンションを購入するときの諸費用と内訳を解説!

不動産ブログ

中古マンションを購入するときの諸費用と内訳を解説!

中古マンションを購入するときは諸費用が発生しますが、いくらくらいになるか把握できていない方は多いのではないでしょうか。
より具体的な資金計画を立てるためには、購入時の諸費用についてしっかり理解しておくことが大切です。
今回は、中古マンションを購入するときの諸費用の目安、内訳、支払い時期を解説します。


中古マンションを購入するときの諸費用はいくらくらい?

中古マンションを購入するときは、物件価格の10%程度の諸費用が必要です。
諸費用が5~8%程度と紹介されていることもありますが、引っ越し代や税金のことを考えると、10%程度必要になると考えておくのが無難です。
対して新築マンションを購入するときの諸費用が、物件価格の3~6%程度であることを考えると割高な印象があります。
中古マンションと新築マンションの購入時の諸費用の差は、仲介手数料の有無によって生まれます。
また、住宅ローンを利用して中古マンションを購入する場合は、現金で支払う諸費用も出てくるため注意が必要です。
どのような諸費用があるのかを把握し、より具体的な資金計画を立てるようにしましょう。

▼この記事も読まれています
土地購入の際に使えるローンの種類や土地購入の流れおよび注意点を解説!

中古マンションを購入するときの諸費用の内訳は?

中古マンション購入の諸費用とは、手数料・サービス料や各種税金を指します。
手数料・サービス料には、仲介手数料、登記手数料(司法書士への報酬)、マンション管理費、修繕積立金などが挙げられます。
これらの費用にくわえて、印紙税、登録免許税、固定資産税、都市計画税、不動産取得税などの支払いが必要です。
そのほか、住宅ローンの事務手数料や団体信用生命保険料、保証料、火災保険料などの費用が発生します。

▼この記事も読まれています
二世帯住宅購入時にチェックしたいポイントとは?メリットや節税効果を解説

中古マンション購入時の諸費用を支払う時期は?

諸費用の項目ごとに、支払い時期を確認しておきましょう。
申し込みから売買契約のタイミングで支払うのは、仲介手数料や印紙税です。
決済から引き渡しのタイミングで支払うのは、登記費用、印紙税、事務手数料、保証料、火災保険料、マンション管理費、修繕積立金です。
中古マンションの引き渡し後には、固定資産税、都市計画税、不動産取得税の支払いが必要になります。
なお、登録免許税は登記費用に含まれることが一般的です。

▼この記事も読まれています
不動産購入に適した年収とは?予算の考え方や返済についてご紹介

まとめ

中古マンションを購入するときの諸費用は、物件価格の10%が目安です。
諸費用の内訳は、手数料・サービス料と各種税金と大別されます。
どのような諸費用があるのか、いつ支払うのかを把握し、具体的な資金計画を立てるようにしましょう。


寒川町の不動産を購入するなら住宅ローンに強いK′s company株式会社にお任せください。
住宅ローンに関するご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


K'scompanyの写真

K'scompany メディア編集部

寒川町・茅ヶ崎市・藤沢市のK′s company株式会社(ケーズカンパニー)です。 弊社はマンション・一戸建て・土地などの不動産情報を多数有しております。 今後も有益な情報をお届けできるよう、不動産に関連した記事をご提供します。


”不動産ブログ”おすすめ記事

  • 生産緑地地区とは?制度が作られた背景や指定される土地の要件を解説の画像

    生産緑地地区とは?制度が作られた背景や指定される土地の要件を解説

  • 緑地保全地域とは?土地が受ける規制の内容を解説の画像

    緑地保全地域とは?土地が受ける規制の内容を解説

  • 一人暮らしでリノベーションするメリットとは?注意点も併せて解説の画像

    一人暮らしでリノベーションするメリットとは?注意点も併せて解説

  • 月9万円で中古マンション購入は可能?借入可能額や必要な年収も解説の画像

    月9万円で中古マンション購入は可能?借入可能額や必要な年収も解説

  • 住宅ローンの返済期間は最大でどれくらい?長短に応じてどうなるかも解説!の画像

    住宅ローンの返済期間は最大でどれくらい?長短に応じてどうなるかも解説!

  • 不動産購入時の固定資産税とは?いつ・いくら支払う必要があるのかを解説の画像

    不動産購入時の固定資産税とは?いつ・いくら支払う必要があるのかを解説

もっと見る

CERTIFICATION K's companyは多くの認定を頂いております