リノベーションで自分好みのワークスペースを作る際のポイント

不動産ブログ

リノベーションで自分好みのワークスペースを作る際のポイント

近年テレワークが増えたことにより、自宅に仕事をするスペースが必要になったという方もいるでしょう。
仕事に集中できる空間がほしいと思っても、部屋のタイプや費用など具体的な内容がわからないものです。
そこでこの記事では、ワークスペースを作るためのリノベーションのポイントについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

リノベーションできるワークスペースのタイプ

自宅にワークスペースを設ける場合、個室、半個室、オープンスペースの3タイプがあります。
個室は1部屋が独立していてドアや壁で仕切られており、外部の音や声が入りにくくなる他、仕事に集中しやすい環境を作ることが可能です。
収納棚や専用机が置けるため作業効率がよく、必要なものも身の回りに配置できるでしょう。
半個室は部屋の一部分をパーテーションや棚で仕切ってワークスペースを作り出したものです。
空間を家族と共有できるため、小さな子どもを見守りながら仕事をしたいときなどに役立つでしょう。
オープンスペースはリビングや寝室の一角に机を置いて仕事をするスペースにするもので、部屋数が少ない家でも可能です。
仕事専用の机なので、パソコンや資料を片付ける手間なく日常生活を送れます。

リノベーションでワークスペースを作る際の費用

リノベーションによってワークスペースを作る場合の費用相場は次のとおりです。
床の施工には方法や素材によって6万~19万円、壁や天井の施行も同じように方法や素材によって5万~30万円かかります。
仕事をするのに必要な家具類を用意する場合、カウンターデスクは7万~15万円、壁一面の本棚は15万~25万円と、どちらも素材やサイズによって費用が異なります。

リノベーションでワークスペースを作る際のポイントと注意点

ワークスペースをリノベーションで作るときには、完成してから後悔しないよう、いくつかのポイントと注意点を頭に入れておきましょう。
どんなふうに仕事をしたいのか具体的な風景をシミュレーションすることでタイプを決めやすくなり、コンセントが必要な場所なども分かりやすくなります。
窓の数や位置、通気性などを考慮しながら必要と思われる換気システムや空調を設置し、仕事に集中しやすい快適な生活環境を整えましょう。
机や本棚、収納棚など、家具類の大きさをワークスペースの広さに合うようにするのもポイントのひとつです。

まとめ

テレワークをする際に集中して仕事ができるような専用のスペースは、リノベーションで作ることができます。
実際にどんなふうに仕事をしたいのか明確なシミュレーションをし、自宅に合うタイプのワークスペースを作っていきましょう。
K'scompanyでは、茅ヶ崎市、藤沢市などの湘南エリアで不動産の購入、売却をサポートしています。
住宅ローンに関するご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

K'scompanyへの問い合わせはこちら


K'scompany メディア編集部

寒川町・茅ヶ崎市・藤沢市のK′s company株式会社(ケーズカンパニー)です。 弊社はマンション・一戸建て・土地などの不動産情報を多数有しております。 今後も有益な情報をお届けできるよう、不動産に関連した記事をご提供します。


”不動産ブログ”おすすめ記事

  • 中古マンションの壁式構造とは?メリット・デメリットを解説の画像

    中古マンションの壁式構造とは?メリット・デメリットを解説

  • 住宅性能評価書とは?住宅性能評価書付き住宅を購入するメリットを解説の画像

    住宅性能評価書とは?住宅性能評価書付き住宅を購入するメリットを解説

  • マンションのフルリノベーションの費用相場は?購入時のポイントも解説の画像

    マンションのフルリノベーションの費用相場は?購入時のポイントも解説

  • 所有者不明土地とは?買いたい場合の手続きとリスクについて解説の画像

    所有者不明土地とは?買いたい場合の手続きとリスクについて解説

  • 不動産購入時の不動産取得税とは?計算方法や軽減措置も解説の画像

    不動産購入時の不動産取得税とは?計算方法や軽減措置も解説

  • 中古マンションを購入して引き渡し後にやることとは?トラブルについても解説の画像

    中古マンションを購入して引き渡し後にやることとは?トラブルについても解説

もっと見る

CERTIFICATION K's companyは多くの認定を頂いております