住宅ローンに強いK′s company株式会社(ケーズカンパニー) > K’s company株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 『売れる物件』と『売れない物件』 その違いとは?

『売れる物件』と『売れない物件』 その違いとは?

カテゴリ:売却ブログ


『売れる物件』と『売れない物件』 その違いとは?



生活環境の変化やライフイベント、相続などで自宅を売却したいタイミングが訪れたとしても、なかなか売れず焦りを感じている方もいるでしょう。

売れないのはなぜなのか…理由や対策を知って上手に売却を進めることで、成功に導くポイントをご紹介します。


まず、売れない物件には以下3つのような特徴があります。


①物件の魅力を引きだせていない

②売り出し方に問題がある

③エリアや物件にニーズがない


では、どうすればいいのでしょうか?

工夫によって改善できる①と②を詳しく解説していきます。



①物件の魅力を引きだせていない

壁にシミがあったり、水回りが汚れていたり…実際住んでしまえば気にならないことも、物件を選定する段階では念入りにチェックされます。

また、しっかり掃除をして綺麗にしていても、写真の撮り方や撮る日の天気によって写り方が変わってきます。

見栄えのよい写真でなければ興味を持ってもらえませんので工夫が必要です。

家具や照明、小物や観葉植物などでモデルルームのように演出するサービスである『ホームステージング』を利用することで、生活感をなくし、より魅力的な空間を演出できるなど、様々な選択肢を知っておくことも大切になってきます。

物件の魅力を最大限引き出していくために、誰がどんなことをするべきなのか、どんな方法があるのかなどを業者と確認しておくことがポイントです。



②売り出し方に問題がある

売り出しを行う際には、価格を決めて広報活動をしていく必要があります。

しかし、相場よりも高く売り出している物件は、なかなか売れないのが現実です。

いくら査定額が高額だったとしても、複数社から話を聞きながらできるだけ高く・早く売れる適正価格なのかを見極めることが重要です。

また、広告量についてはどうでしょうか。

物件が出ている場所の数が少なければ、それだけ目に留まる機会も減ってしまうので、売れるチャンスを逃してしまいます。

SUUMOやLIFULL HOME’Sなど、大手のサイトに掲載されているか確認してみましょう。

物件を高く・早く売っていくためには、適正価格で売り出し、様々な場所で広報活動を行ってもらえる不動産会社を見つけることが大切です。



最短1ヶ月でご自宅を売却できたケースも…!?

K’s companyでは、建物診断を行う「既存住宅状況調査士」の資格を持つ専門士が在籍しているため、売る側と買う側両方に配慮した適正価格でのご提案が可能なだけでなく、広報専門チームが適切な広告活動を行います。



【K's company株式会社の売却プラン】

「早く売りたい」や「時間をかけてでも高く売りたい」など、ひとりひとりのご希望を実現できるよう、売却時期や適正な価格をお客様と相談しながら設定していきます。

安心してお任せいただけるよう、充実したサポートもご用意!


・スピードプラン

・スタンダードプラン

・チャレンジプラン

の3つからそれぞれに合ったプランをご提案いたします。


また、K's companyでは『買取保証』もご利用いただけます。

一定期間ご売却できなかった際に、取り決めていた金額で弊社が買い取ることを保証いたしますので、どんな物件でも安心してお任せください。

買取保証を利用していただくことで確実なご売却ができるので、新居を探しながらのご売却活動も行えることが特徴です。


>> HPでも詳しくご紹介しておりますのでこちらをクリック!

メールでのご相談もできますのでお気軽にお問い合わせください。


お問い合わせフォームはこちら


≪ 前へ|不動産売却における「即時買取」とは?メリットや向いている方の特徴を解説   記事一覧   買取保障とは?~制度やメリット、注意点など~|次へ ≫

トップへ戻る