外国人に不動産を売却できるのか?その理由やメリットと手続きの流れも解説
国内には多くの外国人が暮らしており、移住権を持った方のなかには不動産の購入を希望している方もいます。
買主が見つかれば問題はありませんが、手続きなどが大変なイメージがあり迷う方もいるかもしれません。
この記事では、外国人に不動産を売却できるのか、購入者がいる理由やメリットなどについて解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
外国人に不動産売却をするケースが増えている理由
永住している経営者や高収入な外国人のなかには、投資に力を入れている方もいるようです。
家賃を払って賃貸で生活するよりも、日本に住み慣れたタイミングで物件を購入する方が増えているなど需要が高まっているのが理由と言えます。
日本は外国人が不動産を所有し権利を持つのに制限がないため、自分自身の財産として不動産を購入するようになりました。
永住権がなくても、自分名義の物件を所有できれば賃貸として活用でき、子どもに相続させられます。
海外からの労働者も増えており、国によっては自国よりも安く物件を手にいれられるのも理由の一つです。
▼この記事も読まれています
残置物を残したままの状態で不動産を売却する方法とは?
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
外国人に不動産を売却するメリットとは
国内では売りにくい物件も、海外では人気が高いなど、売却確率が上がると考えられます。
日本家屋の建築技術の高さやデザインなどは、世界的に見ても評価が高く、投資家から注目されています。
購入希望者が多くなれば希望金額での売買が可能になり、多様性からの視点で物件を見れて取引がスムーズに進むでしょう。
日本人との取引よりも高額での売買成約確率が高い点も挙げられます。
生活には不自由なく言語を使い分けられても、不動産用語については日本語での理解が難しいのがデメリットです。
固定資産税や所得税などの税金に詳しくないため、契約後にもめてしまう問題が多くなったり、売主側が上手く説明できなかったり、住宅ローンが組めない等のデメリットがあります。
▼この記事も読まれています
不動産を現状渡しで売却!その概要やメリット・デメリットを解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
外国人に不動産売却する際の流れ
外国語が理解できるスタッフのいる不動産会社を探し、対応が可能なのか確認します。
基本的な流れは日本人と違いはありませんが、登記に必要な書類の準備に時間が掛かってしまうため注意が必要です。
その後は、物件を下見してもらい買付証明書を発行しますが、すべてが日本語で書かれているため、購入者の言語に合わせた書類を用意します。
売買契約が成立後には、印紙税と手付金を支払ってもらい物件を引き渡します。
買主が海外にいる場合には、オンラインにて重要事項の説明をおこなわなければなりません。
オンライン対応の不動産会社を選ぶのも大切です。
▼この記事も読まれています
土地売却のタイミング!所有期間を見て売る?地価動向を見て売る?
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
海外に向けて物件を売買するためには、値下げ交渉を念頭において相場よりも高い金額で売り出すのも方法です。
投資目的・賃貸経営・資産としての購入など、外国人に日本の物件は注目されています。
売買にはいくつかの注意点がありますが、スムーズな流れで進めば良い取引ができるでしょう。
寒川町の不動産を購入するなら住宅ローンに強いK'scompanyにお任せください。
住宅ローンに関するご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む

K'scompany メディア編集部
寒川町・茅ヶ崎市・藤沢市のK′s company株式会社(ケーズカンパニー)です。 弊社はマンション・一戸建て・土地などの不動産情報を多数有しております。 今後も有益な情報をお届けできるよう、不動産に関連した記事をご提供します。