底地のメリット・デメリットとスムーズに売却する方法

売却ブログ

底地のメリット・デメリットとスムーズに売却する方法

借地権がついた土地を所有している場合、そのまま持ち続けるのと売るのとどちらが良いのか分からないという方もいるのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、借地権の付いた土地とはどのような特徴があるのか、売却するメリット・デメリットや売る方法についても解説していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

売却前に知っておきたい 底地とはどのような土地のことか解説

底地とは借地権のついた土地のことで貸地と言われることもあり、その土地を借りて建物を建てている借主がいるのが特徴です。
借地権のつい土地を所有する地主は、土地を貸している人物から賃料を受け取ることができ、この権利のことを底地権と言います。
一方で、土地を借りている借地人は賃料を払って土地を借りているため、その土地に自由に建物を建てることができる借地権を有しています。
そのため、借地権のついた土地はたとえ所有者であっても、自由に利用することはできません。
また、自由にできない土地でありながら、納税義務は所有者にあります。

底地を売却することによるメリットとデメリットを解説

底地は自分が自由に利用できなくても固定資産税を払う義務がありますが、売却することで税を支払う必要がなくなるというメリットがあります。
また、ひとつの土地に対して底地権と借地権という2つの権利が発生するため、資産価値を下げてしまうという問題も。
資産価値の低い土地は手放して現金化してしまったほうが、財産分与をはじめとしたさまざまな場面で使い勝手が良くなります。
一方、このタイプの土地を売却することによるデメリットとしては、借主からの賃料を受け取れなくなるという点が挙げられます。

底地をスムーズに売却するための方法についてご紹介

資産価値が低く売ることが難しい底地をスムーズに売るための方法についてご紹介しましょう。
土地を借りている方にとっては土地を購入することで自分の土地になるというメリットがあるため、借地人は売る相手としてもっとも適しています。
他に、もし借地人の合意を得ることができた場合は、底地と借地権を同時に売却する方法もあり、土地の所有権が手に入るため購入希望者が見つかりやすくなります。
また、お互いに底地の所有権と借地権の権利の一部ずつを交換して分筆することで、双方が土地を自由に利用できるようになる等価交換も、ひとつの売却方法です。

まとめ

底地とは借地権のついた土地のことで、土地を自由に利用する権利は賃料を払って借りている借地人にあります。
土地の所有者は自由に使えないにも関わらず納税義務があり、資産価値も低いことから、売ってしまったほうがメリットがあるかもしれません。
このような土地の売却に関して不明点がある場合には、ぜひ弊社までお気軽にご相談ください。
K'scompanyでは、茅ヶ崎市、藤沢市などの湘南エリアで不動産の購入、売却をサポートしています。
住宅ローンに関するご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

K'scompanyへの問い合わせはこちら


K'scompany メディア編集部

寒川町・茅ヶ崎市・藤沢市のK′s company株式会社(ケーズカンパニー)です。 弊社はマンション・一戸建て・土地などの不動産情報を多数有しております。 今後も有益な情報をお届けできるよう、不動産に関連した記事をご提供します。


”売却ブログ”おすすめ記事

  • 不動産の売却で健康保険料が上がる?いくら上がるのか・抑える方法も解説の画像

    不動産の売却で健康保険料が上がる?いくら上がるのか・抑える方法も解説

  • 土地を売却するメリット・デメリットは?押さえておくべきリスクもご紹介!の画像

    土地を売却するメリット・デメリットは?押さえておくべきリスクもご紹介!

  • 不動産売却で必要な登記手続きとは?登記の種類や相場などもご紹介の画像

    不動産売却で必要な登記手続きとは?登記の種類や相場などもご紹介

  • 不動産売却時の仲介手数料について!安いだけで会社を選ぶリスクも解説の画像

    不動産売却時の仲介手数料について!安いだけで会社を選ぶリスクも解説

  • 農地の売却が難しい理由は?売却にかかる税金も解説の画像

    農地の売却が難しい理由は?売却にかかる税金も解説

  • 家を売る場合の流れとは?売却準備から引き渡しまで解説!の画像

    家を売る場合の流れとは?売却準備から引き渡しまで解説!

もっと見る

CERTIFICATION K's companyは多くの認定を頂いております