緑地保全地域とは?土地が受ける規制の内容を解説

不動産ブログ

緑地保全地域とは?土地が受ける規制の内容を解説

土地の売買をするとき、土地が特定の条件に該当するならば、重要事項説明が必要になります。
土地が緑に囲まれているときは「都市緑地法」の「緑地保全地域」に指定されているかもしれません。
今回は緑地保全地域とは何か解説したうえで、緑地保全地域の規制内容や、特別緑地保全地区制度との違いについてもお伝えします。

K'scompanyへのお問い合わせはこちら


緑地保全地域の土地とは

緑地保全地域とは、都市計画により定められる地域地区のひとつであり、無秩序な市街地化の防止や、生活環境の確保を目的とした区域のことです。
規制内容は後述しますが、都市緑地法により、緑地保全地域の土地は一定の制限を受けます。
緑地保全地域内にある土地の形質を変更したり、建築物を新築・改築したりするときは、管轄する都道府県知事に届け出なければなりません。

▼この記事も読まれています
埋蔵文化財包蔵地の不動産売却は難しい?デメリットや売却方法をご紹介

緑地保全地域の土地が受ける規制内容

都市緑地法では、建物の敷地面積に対する緑化施設の面積の割合を示す「緑化率」の最低限度が決められており、緑地保全地域の土地に新築・改築するときは、緑化率を守る必要があります。
法律では1,000平米以上の面積と定められていますが、条例により300平米まで引き下げられる可能性があるため注意しましょう。
また、土地の形質の変更や木材の伐採、水面の埋め立てまたは開拓といった行為も制限され、あらかじめ都道府県知事の許可を得なければなりません。

▼この記事も読まれています
都市計画道路予定地とは?都市計画道路予定地の土地の売却方法を解説!

緑地保全地域と特別緑地保全地区制度の違い

特別緑地保全地区制度とは、都市における良好な自然的環境となる緑地において、建築などを制限することにより、現状凍結的に保全する制度です。
無秩序な市街化の防止といった目的は緑地保全地域と同様ですが、緑地保全地域とは指定される土地の特性が違います。
特別緑地保全地区は、寺社の鎮守の森や歴史的な建物が残る貴重な森や林に指定されるケースが多いです。
景観の優れる区域や動植物の生息地を守り、次世代に継承することも制度の目的のひとつといえます。
特別緑地保全地区がどこにあるか確認したいときは、国土交通省の「都市緑化データベース」にアクセスしましょう。

▼この記事も読まれています
雑種地とはなにか?地目の確認方法と売却について解説

まとめ

緑地保全地域とは、都市計画により定められる地域地区のひとつです。
指定された地域内の建物を新築・改築したり、土地の形式を変更したりするときは、都道府県知事に届け出なければなりません。
なお緑地保全地域と混同されることが多い「特別緑地保全地区」とは、おもに指定される地域の性質に違いがあります。
寒川町の不動産を購入するなら住宅ローンに強いK'scompanyにお任せください。
住宅ローンに関するご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

K'scompanyへのお問い合わせはこちら


K'scompanyの写真

K'scompany メディア編集部

寒川町・茅ヶ崎市・藤沢市のK′s company株式会社(ケーズカンパニー)です。 弊社はマンション・一戸建て・土地などの不動産情報を多数有しております。 今後も有益な情報をお届けできるよう、不動産に関連した記事をご提供します。


”不動産ブログ”おすすめ記事

  • 生産緑地地区とは?制度が作られた背景や指定される土地の要件を解説の画像

    生産緑地地区とは?制度が作られた背景や指定される土地の要件を解説

  • 一人暮らしでリノベーションするメリットとは?注意点も併せて解説の画像

    一人暮らしでリノベーションするメリットとは?注意点も併せて解説

  • 月9万円で中古マンション購入は可能?借入可能額や必要な年収も解説の画像

    月9万円で中古マンション購入は可能?借入可能額や必要な年収も解説

  • 住宅ローンの返済期間は最大でどれくらい?長短に応じてどうなるかも解説!の画像

    住宅ローンの返済期間は最大でどれくらい?長短に応じてどうなるかも解説!

  • 不動産購入時の固定資産税とは?いつ・いくら支払う必要があるのかを解説の画像

    不動産購入時の固定資産税とは?いつ・いくら支払う必要があるのかを解説

  • リノベーションできないマンションとは?事例を交えてご紹介の画像

    リノベーションできないマンションとは?事例を交えてご紹介

もっと見る

CERTIFICATION K's companyは多くの認定を頂いております