建売住宅が安い理由とは?人件費やスケールメリットを中心に解説

不動産ブログ

建売住宅が安い理由とは?人件費やスケールメリットを中心に解説

家を購入する際に、建売住宅の安さが気になる方が多いと思います。
何故、他の物件に比べると安いのか不安になると思います。
しかし、安い理由を知れば建売住宅は魅力的に感じられるでしょう。

K'scompanyへのお問い合わせはこちら


建売住宅が安い理由:工期期間を短くして人件費を削減

建設物には専門家も関わるので、人件費のコストがかかります。
理想の家を建てるために、何度も何度も打ち合わせを繰り返すので、すべての工程に人件費が必要となります。
しかし、建売住宅は複雑な工事が少ないです。
シンプルな設計が多く、プランがあらかじめ決まっているからです。
なので、何度も打ち合わせをする必要がなく、工期を短くできます。
その結果、費用の削減と業務の効率化により、工期が短くなり、人件費を抑えることができます。

▼この記事も読まれています
マイホームを購入するときの頭金とは?注意点もご紹介

建売住宅が安い理由:大量仕入れでスケールメリットを得る

建売住宅は、複数棟の住宅を一緒に販売しています。
理由として、大きな土地を仕入れ、分割して販売しているからです。
大きな土地を仕入れたほうが、相場よりも安いです。
それに伴い、販売する時も1軒あたりの土地代を安くできます。
よく見かける、山を切り開き住宅を建てるのも安く仕入れるためです。
この場合主にかかるコストは、開発費用と造成です。
土地は相場よりも大幅に安く仕入れることが出来ます。
スケールメリットを実現しているのは、土地だけではありません。
資材も大量に仕入れることで、相場よりも安く手に入れています。
土地と資材の2つの大量仕入れで、スケールメリットを大幅に得ています。

▼この記事も読まれています
所有する不動産を担保に資金を借りる!リバースモーゲージについて解説

建売住宅が安い理由:その他に安い2つの理由

人件費、スケールメリットの他に安い理由があります。
中でも主な理由として挙げられるのは、モデルハウスがないことです。
建売住宅は、既に完成している物件の内覧を行い、買い手を見つけます。
なので、モデルハウスをわざわざ建てて維持するコストを削減できます。
モデルハウスがないことは、住んだ時の雰囲気を実感できるメリットもあります。
実際に完成している物件を見るので、周囲の環境や生活したときのイメージがしやすいのです。
他にも、オプションで追加コストがかかることもあります。
建売住宅の近年の傾向として多いのが、標準設備がオプションになっていることです。
たとえば、網戸がなく、自身で追加して工事しなければいけないなどです。
人それぞれですが、標準設備が必要な人にとっては追加費用が必要となります。
そのため、標準設備がついた価格なのか、しっかりと確認することが重要です。

▼この記事も読まれています
不動産購入に適した年収とは?予算の考え方や返済についてご紹介

まとめ

建売住宅の安さには、主に人件費、スケールメリットが関係しています。
モデルハウスがない事など、一見デメリットに見えるかもしれません。
しかし、デメリットを上手く利用し、安く販売しています。
注文住宅を考えていた方も、オプション追加で自身の理想の様な家を建てることができるかもしれません。
一度、建売住宅を選択肢に入れることをオススメします。
寒川町の不動産を購入するなら住宅ローンに強いK′s company株式会社にお任せください。
住宅ローンに関するご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

K'scompanyへのお問い合わせはこちら


K'scompanyの写真

K'scompany メディア編集部

寒川町・茅ヶ崎市・藤沢市のK′s company株式会社(ケーズカンパニー)です。 弊社はマンション・一戸建て・土地などの不動産情報を多数有しております。 今後も有益な情報をお届けできるよう、不動産に関連した記事をご提供します。


”不動産ブログ”おすすめ記事

  • 中古マンションの壁式構造とは?メリット・デメリットを解説の画像

    中古マンションの壁式構造とは?メリット・デメリットを解説

  • 住宅性能評価書とは?住宅性能評価書付き住宅を購入するメリットを解説の画像

    住宅性能評価書とは?住宅性能評価書付き住宅を購入するメリットを解説

  • マンションのフルリノベーションの費用相場は?購入時のポイントも解説の画像

    マンションのフルリノベーションの費用相場は?購入時のポイントも解説

  • 所有者不明土地とは?買いたい場合の手続きとリスクについて解説の画像

    所有者不明土地とは?買いたい場合の手続きとリスクについて解説

  • 不動産購入時の不動産取得税とは?計算方法や軽減措置も解説の画像

    不動産購入時の不動産取得税とは?計算方法や軽減措置も解説

  • 中古マンションを購入して引き渡し後にやることとは?トラブルについても解説の画像

    中古マンションを購入して引き渡し後にやることとは?トラブルについても解説

もっと見る

CERTIFICATION K's companyは多くの認定を頂いております