不動産売却における送電線の種類とは?価格への影響や評価方法について解説

不動産ブログ

不動産売却における送電線の種類とは?価格への影響や評価方法について解説

不動産を売ろうと思ったときには、さまざまな条件によって売却額が変わってくることを把握しておく必要があります。
周囲の環境や土地の状態、さらに、ライフラインに必要な設備が影響する場合もあるでしょう。
今回は、不動産売却において物件の上に送電線がある場合の影響や不動産評価について解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却に影響する送電線の種類について解説

送電線下にある不動産売却の際に知っておきたいのは、送電線には低圧、高圧、特別高圧の3つの種類があることです。
低圧は交流が600V以下で直流が750V以下、高圧は交流が600V超~7,000V以下で直流が750V超~7,000V以下、特別高圧は交流、直流ともに7,000V超となっています。
これらの電力を流すための線が町中に張り巡らされており、なかにはその下に家が建てられている場合も考えられます。
送電線の下にある物件は価格が下がりやすいといわれているのは、そのような土地には建築制限があるからです。
ただし、送電線の種類によっては建築制限がない場合もあるため、すべてが影響を与えるわけではありません。

送電線の下にある不動産売却価格への影響について

送電線下の不動産の売却は可能ですが、そうでない物件と比べると需要が低いため、価格が下がりやすくなります。
なぜなら、送電線の下に建物を建てる際には建築制限があり、自由度が低いからです。
また、電力会社から支払われる補償金を一括払いですでに売主が受け取ってしまった場合は、その額を見込んで売却額を下げる必要もあります。
くわえて、電線にあたる風による騒音や、電線への忌避感などが需要を下げてしまいます。

不動産売却に向けて送電線下にある不動産の評価を調べる方法

不動産売却を検討している場合は、送電線の下にある物件の評価やだいたいの売却価格を確認しておきましょう。
送電線の下にある不動産の評価は、国が定めた評価基準を参考にして確認でき、その額は更地価格の30%です。
また、電力会社が送電線を設置した下に高い建物を建てられないように、地役権の設定登記をする代わりに土地所有者に一定のお金を支払う決まりがあります。
不動産売却する物件にこの地役権の設定があるかどうか、登記簿謄本で確認しておきましょう。
地役権を設定していない土地でも、代わりに送電線架設保持に関する契約を交わし補償料が支払われてる場合もあります。

まとめ

不動産売却を検討している物件が送電線の下にある場合、売却にいくつかの影響があるかもしれません。
建築制限や送電線への忌避感などによって、売却額が下がってしまう可能性があるため、あらかじめ土地の評価や補償について確認しておくようにしましょう。
K'scompanyでは、茅ヶ崎市、藤沢市などの湘南エリアで不動産の購入、売却をサポートしています。
住宅ローンに関するご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

K'scompanyへの問い合わせはこちら


K'scompany メディア編集部

寒川町・茅ヶ崎市・藤沢市のK′s company株式会社(ケーズカンパニー)です。 弊社はマンション・一戸建て・土地などの不動産情報を多数有しております。 今後も有益な情報をお届けできるよう、不動産に関連した記事をご提供します。


”不動産ブログ”おすすめ記事

  • 駐車場をコンクリートにしたときのリフォーム費用は?抑える方法も解説の画像

    駐車場をコンクリートにしたときのリフォーム費用は?抑える方法も解説

  • 住み替え前提で中古マンションを購入するメリットは?ポイントも解説の画像

    住み替え前提で中古マンションを購入するメリットは?ポイントも解説

  • 土地の査定方法とは?査定価格を左右するポイントも解説!の画像

    土地の査定方法とは?査定価格を左右するポイントも解説!

  • 玄関の位置を変えるリフォームについて!メリットやかかる費用もご紹介の画像

    玄関の位置を変えるリフォームについて!メリットやかかる費用もご紹介

  • 3,000万円控除の申請方法や必要書類は?申請時の注意点も解説の画像

    3,000万円控除の申請方法や必要書類は?申請時の注意点も解説

  • 建売住宅における坪数の目安は?考えられる間取りもご紹介の画像

    建売住宅における坪数の目安は?考えられる間取りもご紹介

もっと見る

CERTIFICATION K's companyは多くの認定を頂いております