親子リレー住宅ローンとは?仕組みやメリット・デメリットを解説!

不動産ブログ

親子リレー住宅ローンとは?仕組みやメリット・デメリットを解説!

親子で住宅ローンを組む方法として、親子リレーローンというものがあります。
親子リレーローンとはどのような仕組みなのか、利用する条件など、わからない方も多いのではないでしょうか。
今回は、住宅ローンの親子リレーローンについて、その仕組みや利用するメリット・注意点などを解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

住宅ローンにおける親子リレーローンの仕組みは?

親子リレーローンとは、親子で住宅ローンを契約し、リレー形式で返済していくというものです。
親と子の収入を合わせてローンを組み、最初は親が返済していき、途中から子が返済を引き継ぐ仕組みになっています。
親子リレーローンを申し込むには同居の有無や収入に関することなど、金融機関ごとに条件が定められているので確認しておきましょう。
また、借り入れ時の親の年齢や、子の最終返済時の年齢が限られている場合もあるので注意が必要です。

住宅ローンにおける親子リレーローンのメリット

親子リレーローンは「高齢者の親では借り入れ期間が短くなる」「子の収入が少なく希望額の借り入れができない」といった問題で、単独では住宅ローンを組めない方におすすめです。
親子の収入を合わせるので借り入れ可能額が高くなることや、返済期間に余裕ができることなどのメリットがあります。
一般的に住宅ローンは80歳までに完済する必要があるため、親が65歳でローンを組んだ場合、15年で返済しなければなりません。
親子リレーローンなら返済期間は子の年齢を基準にして決められるため、長期的に設定して月々の支払い額を抑えることが可能です。
さらに、親と子の両方に対して住宅ローン控除が適用されます。
2人合わせると年間で42万円の控除が受けられる可能性があるので、大きなメリットといえるのではないでしょうか。

住宅ローンにおける親子リレーローンの注意点

親子リレーローンでは親と子の両方が連帯債務者であるため、たとえ自分が返済していない期間であっても、新たに住宅ローンを組むことはできないと考えたほうが良いでしょう。
子の転勤や転職などで同居できなくなっても、住宅ローンを組んで新居を購入することは難しいのです。
そのため、さまざまなケースを想定して慎重に決めることをおすすめします。
また、親子リレーローンを組む際には、親か子のどちらかが団体信用生命保険に加入することになっているケースがほとんどです。
団体信用生命保険に加入していない方が亡くなった場合、もう一方が残債を引き継ぐことになるので注意してください。

まとめ

親子リレーローンは借り入れ可能額を増やしたり返済期間を長くしたりできるため、単独での借り入れに不安がある方にとっては大きなメリットになるでしょう。
しかし、新たに住宅ローンを組めなくなるなどの注意点もあるため、しっかり確認したうえで決めることをおすすめします。
私たちK'scompanyでは、茅ヶ崎市、藤沢市などの湘南エリアで不動産の購入、売却をサポートしています。
住宅ローンに関するご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”不動産ブログ”おすすめ記事

  • 中古マンションの壁式構造とは?メリット・デメリットを解説の画像

    中古マンションの壁式構造とは?メリット・デメリットを解説

  • 住宅性能評価書とは?住宅性能評価書付き住宅を購入するメリットを解説の画像

    住宅性能評価書とは?住宅性能評価書付き住宅を購入するメリットを解説

  • マンションのフルリノベーションの費用相場は?購入時のポイントも解説の画像

    マンションのフルリノベーションの費用相場は?購入時のポイントも解説

  • 所有者不明土地とは?買いたい場合の手続きとリスクについて解説の画像

    所有者不明土地とは?買いたい場合の手続きとリスクについて解説

  • 不動産購入時の不動産取得税とは?計算方法や軽減措置も解説の画像

    不動産購入時の不動産取得税とは?計算方法や軽減措置も解説

  • 中古マンションを購入して引き渡し後にやることとは?トラブルについても解説の画像

    中古マンションを購入して引き渡し後にやることとは?トラブルについても解説

もっと見る

CERTIFICATION K's companyは多くの認定を頂いております