★☆マイホームご購入から引き渡しまでの流れ☆★

不動産ブログ

住宅購入にはどんな手続きが必要なのか?
住宅購入後の流れをご紹介します。


①購入申し込み
気に入った物件の購入申し込みをします。
申し込みと同時に、住宅ローンの事前審査をします。
金融機関による事前審査が通れば契約へと進みます。

②重要事項説明・売買契約
重要事項説明後、ご署名、ご捺印をし、契約になります。
契約時には手付金が必要になります。
契約後にお客様の都合により解約する場合、手付金は放棄することになります。
契約成立後、金融機関の本審査を経てローン契約を結びます。

③内覧チェック
残金決済の前に建物の状態を確認しにいきます。
問題があれば引き渡しの前に解決するよう依頼をします。

④残金決済
契約時に払った手付金をひいた物件の残りの金額をすべて支払います。
金融機関による住宅ローンの融資が実行されます。

⑤引き渡し・ご入居
司法書士による不動産登記が行われます。
鍵を受け取り、新居へご入居となります。

お申し込みから引き渡しまでの期間は、1ヵ月ほどです。


弊社では、住宅ローンのご相談を承っております。
どの位の融資がうけれるか事前に把握する事で、理想のおうちを探す事が出来ます。
お客様に合った金融機関や、住宅ローンの組み方などのご提案をさせて頂きます。
お気軽にお問合せください。



”不動産ブログ”おすすめ記事

  • 木造住宅のリノベーションは可能?建て替えとの比較と注意点を解説の画像

    木造住宅のリノベーションは可能?建て替えとの比較と注意点を解説

  • 伝統的建造物群保存地区の土地とは?実例についても解説!の画像

    伝統的建造物群保存地区の土地とは?実例についても解説!

  • 生産緑地地区とは?制度が作られた背景や指定される土地の要件を解説の画像

    生産緑地地区とは?制度が作られた背景や指定される土地の要件を解説

  • 緑地保全地域とは?土地が受ける規制の内容を解説の画像

    緑地保全地域とは?土地が受ける規制の内容を解説

  • 一人暮らしでリノベーションするメリットとは?注意点も併せて解説の画像

    一人暮らしでリノベーションするメリットとは?注意点も併せて解説

  • 月9万円で中古マンション購入は可能?借入可能額や必要な年収も解説の画像

    月9万円で中古マンション購入は可能?借入可能額や必要な年収も解説

もっと見る

CERTIFICATION K's companyは多くの認定を頂いております